お申し込みはこちら
開講式 10:20〜 10:30(鹿児島大学共通教育棟2号館211)
①2024年8月3日(土) 10:30〜12:00
「選挙とは何かーインターネット選挙の可能性から考えるー」
講師:山本 敬生 先生(鹿児島県立短期大学准教授)
場所:鹿児島大学共通教育棟2号館211
経歴
昭和43年 東京都生まれ
平成15年 鹿児島県立短期大学赴任
専門
行政法、地方自治法、日本国憲法
研究
行政法の分野
ドイツの行政法学者であるオットー・マイヤーの法思想、行政裁量論
地方自治法の分野
市町村合併などの研究
役職
現在
鹿児島県地方自治研究所研究理事
姶良市公平委員会委員長
霧島市情報公開審査会会長
市町村統一的情報公開・個人情報保護審査会会長
過去
南日本新聞社客員論説委員
鹿児島県や宮崎県の自治体の各種審議委員
お申し込みはこちら
②2024年8月3日(土) 13:10〜14:40
「薩摩琵琶と郷中教育について」
講師:島津 義秀 先生(精矛神社宮司・加治木島津家当主)
場所:鹿児島大学共通教育棟2号館211
経歴
昭和39年 大阪府生まれ
小学校2年の時、父親の転勤に伴い上京。
大学卒業後、母方の実家である加治木へ移住。
株式会社島津興業、入社の傍ら、野太刀自顕流を伊藤正夫師に
天吹を白尾國利師に、薩摩琵琶を川野虎男師に入門し研鑽する。
平成5年、島津義弘公を祀る精矛神社の宮司となり、
平成12年、関ヶ原合戦400年を記念する各種イベントを
鹿児島県とともに開催企画。
未来のリーダーを育てる新しい郷中教育現場として加治木青雲舎を
復興し、県内で初の青少年育成のNPOを立ち上げる。
「主な著書」
『薩摩の秘剣』(新潮新著)
『薩摩のキセキ』(総合法令出版)
「主な映画」
『チェスト』
『半次郎』
お申し込みはこちら
③2024年8月4日(日) 10:20〜11:50
「うんまか深海魚で鹿児島をもっと元気に!」
講師:大富 潤 先生(鹿児島大学水産学部教授)
場所:鹿児島大学共通教育棟2号館211
経歴
昭和38年 神戸市生まれ
平成3年3月 東京大学大学院農学系研究科水産学専攻(博士課程)修了
(学 位)
農学博士(平成3年3月 東京大学)
(経 歴)
メルボルン大学客員教授
平成11年1月~平成12年1月
鹿児島大学農水産獣医学域水産学系水産学部水産学科水産資源科学分野教授
平成4年12月~現在
(研究キーワード)
水産資源 魚食普及 資源管理 生態 甲殻類 深海魚 鹿児島湾
(研究分野)
ライフサイエンス 水圏生産科学 水産資源生物学
(所属学会)
・日本水産学会
・The Crustacean Society
・日本甲殻類学会
・日本調理科学会
・日本水産増殖学会
・水産海洋学会
(知的財産権)
エビの殻の軟化方法
近藤穣 大富潤 佐久間美明
(受 賞)
平成24年4月
平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解推進部門)
プレゼンテーション能力養成型の持続的な水産科学の理解推進
令和4年11月
「令和4年度九州農政局ディスカバー農林漁村(村)の宝」に選定(鹿児島深海魚研究会)
令和5年3月
文化庁 食文化「知の活用」振興事例として表彰
お申し込みはこちら
④2024年8月4日(日) 13:00〜14:30
「鹿児島の摩崖仏と石の文化」
講師:大木 公彦 先生(鹿児島大学名誉教授)
場所:鹿児島大学共通教育棟2号館211
経歴
昭和22年 生まれ
昭和44年3月 鹿児島大学理学部地学科卒業
昭和44年4月 鹿児島大学理学部助手
昭和62年6月 東北大学で理学博士号取得
平成元年10月 鹿児島大学理学部助教授
平成13年5月 鹿児島大学教授 総合研究博物館
平成17年4月 鹿児島大学総合研究博物館 館長
平成24年3月 鹿児島大学退職
平成24年6月 鹿児島大学名誉教授
(専門分野)地質学「後期新世代層位学、海洋地質学 微古生物学
(底生有孔虫)、堆積学、第四紀学」
(所属学会)日本地質学会、日本古生物学会、日本第四世紀学会、堆積学研究会
(教育活動)
現在
鹿児島大学非常勤講師
MBC学園講師
姶良市サイエンスリーダー育成講座講師
過去
鹿児島国際大学非常勤講師
熊本大学非常勤講師
熊本県立大学非常勤講師 他
(学会活動)
現在
鹿児島県地学会会長
過去
大学博物館等協議会副会長
博物科学会副会長 他
(社会活動)
鹿児島県環境保全協会会長 他多数
(その他)
NHKテレビ、ブラタモリに出演
お申し込みはこちら