会場は全て鹿児島大学となります
2022年
3月
3月5日(土) 共通教育棟2号館213
14:00 論語講読
講師:大渕 貴之(鹿児島大学教育学部准教授)
3月19日(土) 共通教育棟1号館125
14:00 「陶芸雑話」
講師 十五代沈壽官(陶芸家)
4月
4月16日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「鎌倉殿の13人と島津氏」
講師:原口 泉・志學館大学教授
4月23日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
5月
5月14日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
5月21日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「老いゆく世界―進む少子高齢化―」
講師 髙嶺欽一・元南日本新聞社論説委員長
6月
6月 4日(土) 稲盛アカデミー棟A11号
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
6月11日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「ニッポンの憂鬱~コロナ禍から見えてきたもの」
講師 陶山 賢治・MBC開発社長
7月
7月9日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
7月16日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「日本経済の現状と課題-平成30年間の制度・政策の変遷を中心に-」
講師 石塚 孔信・鹿児島大学法文学部教授
8月 夏期集中講座
8月6日(土) 共通教育棟2号館211
10:20~10:30 開講式
10:30~12:00 「鹿児島の海はうんまか深海魚の豊庫」
講師 大富潤・鹿児島大学水産学部教授
(休憩)
13:10~14:40 「国宝霧島神宮と神社建築基礎知識」
講師 揚村固・鹿児島県立短期大学名誉教授
8月7日(日) 共通教育棟2号館211
10:20~11:50 「語られた歴史 斉彬と久光」
講師 安川周作・前島津興業専務
(休憩)
13:00~14:30 「鹿児島の文化財を訪ねて」
講師 下豊留佳奈・郷土史家
14:30~14:40 閉講式
9月
9月 3日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
9月10日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「アフターコロナの鹿児島経済」
講師 福留一郎・九州経済研究所経済調査部長
10月
10月15日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
10月22日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「マナー力を磨き、今以上に素敵なあなたに!」
講師 松永さとみ・プレシャスマナー講師
11月
11月 5日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
11月19日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「環境カウンセラーの思い」
講師 柳田一郎・環境カウンセラー
12月
12月 3日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
12月10日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「実名報道。その覚悟を問う」
講師 宮下正昭・鹿児島大学法文学部准教授
2023年
1月
1月 7日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
1月 9日(月・祝) 共通教育棟2号館211
14:00 「地方紙に求められているものとは」
講師 吉田文・南日本新聞社記者
2月
2月 4日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
2月11日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「聞く力・話す力」
講師 中村朋美・フリーアナウンサー
3月
3月 4日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「論語講読」
講師 髙津孝・放送大学特任教授
3月18日(土) 共通教育棟2号館211
14:00 「麹の機能性について」
講師 山元正博・源麹研究所代表取締役会長