お申し込みはこちら
①2022年 6月4日(土) 14時〜
「論語購読等」
講師:髙津 孝先生(放送大学特任教授)
場所:鹿児島大学稲盛アカデミー棟1階A11号室
経歴
昭和63年3月 京都大学大学院中途退学
昭和63年4月 鹿児島大学法文学部着任
平成28年4月~令和2年3月 法文学部長
令和4年3月 鹿児島大学法文学部教授退任
令和4年4月 放送大学鹿児島学習センター長(特任教授)
専門分野:中国古典文学
キーワード:中国文学、詩、科挙、漢字、文献学
〇宋代の文学 〇中国の分学 〇中国文字学 〇中国の科挙制度と文学
〇薩摩・琉球の博物学 〇鹿児島・沖縄における漢籍調査 〇薩摩塔、碇石調査
著書
〇『科挙与詩芸―宋代文学与士人社会』上海古籍出販社pp1-215 平成17年8月
〇『博物学と書物のアジア―薩摩、琉球と海域交流――』榕樹書林、Pp1-276 平成22年8月
〇『江戸の博物学 島津重豪と南西諸島の本草学』平凡社pp1-111平成29年7月
編著
〇田中邦夫・髙津孝編『知のポリフォニー』松柏社pp1-419 平成15年8月
〇髙津孝、陳捷編『琉球王国漢文文献集成』全36冊、復旦大学出版社、Pp1-14526 平成25年7月
翻訳
〇『訓読説文解字注 糸冊』東海大学出版会 六編上pp545-893平成元年2月
〇張紹員『中国の書物と印刷』日本エディタースクール出版部 Pp1-180 平成11年12月
〇周員 初『中国古典文学批評史』勉誠出版pp1-447 平成19年7月
〇編訳『中国学のパースペクティヴ』勉誠出版、pp1-435 平成22年4月
お申し込みはこちら
②2022年6月11日(土) 14時〜
「ニッポンの憂鬱~コロナ禍から見えてきたもの」
講師:陶山 賢治 氏(MBC開発代表取締役社長)
場所:鹿児島大学共通教育棟2号館211
経歴
昭和24年 山口県生まれ
維新の故郷・萩で育つ
昭和49年 読売新聞社入社
昭和60年 読売新聞社会部記者として韓国との戦後処理報道で日本新聞協会賞受賞。
平成8年 MBC南日本放送に入社、ニュース番組「時の風」キャスター、報道局長、常務取締役、専務取締役などを経て、
平成22年 MBC開発㈱代表取締役社長平成13年からMBCラジオ「陶山賢治のぶにせんもえ」放送中
この間、
ハンセン病問題、ドミニカ移民、戦後60年報道などで民間放送連盟賞
報道部門全国最優秀賞、日本ジャーナリスト会議賞、文部科学省芸術祭賞などを受賞。